フライパンでフルーツケーキ フライパンにバター入れて溶かし、グラニュー糖ふり、フルーツ(りんご、バナナ、みかん)を敷いて、ホットケーキミックスを牛乳と卵でといた生地を流し入れて、ふたして弱火で焼く。 (チョコレートも入れてる) ほぼ焼けたところで蓋に逆さに取って、フライパンに戻して裏を焼く。 表面... 続きをみる
おせち料理のブログ記事
おせち料理(ムラゴンブログ全体)-
-
ドライりんご製造中 温風ヒーターの前で、半生状態まで干したら、冷凍保存しておいて、湯煎で溶かしたチョコレートにくぐらせて乾かして、おせちのひと品にします。 りんごは、生のままでもできるけど、レンジでチンしてからのほうが、くにゅっと美味しくなります。 さらにおいしくするコツがあって これは、本舗初公... 続きをみる
-
前にも言ってたよね もう、何度も聞いてる! とか言わないでさ 黙って聞いてあげようよ いや、黙ってじゃないな、うんうん相槌ち打ちながら、 聞いて(るふりして)あげようよ。 みんな、(年寄り)仲間じゃないか。 文句つけてるあなたも、同じ話いっつもしてるよ。 しかも、自慢話、若い頃モテた話。 もう、た... 続きをみる
-
できました。 昨日載せたのは、クロネコさんに託した次女家の分です。 長女宅用 友人に頼まれて作った分 伊達巻好きの孫君のために、伊達巻多め 牛蒡の蒲焼に胡麻ふり掛けるの忘れた 干し柿に、チーズを詰めてピスタチオまぶした(^^)v 春に山で採ったぜんまいを煮物にした。 豚小間で春菊を巻いて焼き豚にし... 続きをみる
-
-
孫がヒレカツが食べたいというもので。 ノンフライでいい?と聞いたら 「できれば、揚げて欲しいな~ニコニコ」 はい、揚げました。 ヒレカツ、レンコン蒲焼き、鮭、錦玉子、たらこコンニャク、千枚漬け おせちの一品 ホタテのスモーク ついでにササミもスモーキング
-
鶏肉の黄菊はさみ焼き これは次女の好物 晩ごはん 白菜ミルク煮、キュウリあえもの、なめこ汁、春巻き(ノンフライ)、たらこあえ、昆布巻き味見 今日はお弁当作らなかったけど、 おせちは毎日のお弁当の集大成のようなものなのでね(^_^)v でっかいお弁当を作ってると思えば、楽勝(なわけない。)
-
干し柿ミルフィーユ これです↓ 今日作ったおせち料理の一品 材料 干し柿4個 バター40gぐらい 干し柿のヘタを切り取り、真ん中から広げていく バターは室温に戻すか、レンジの解凍で柔らかくする。 開いた面にバターを塗る 重ねる ラップできっちり包んで冷凍保存。 凍ったまま(それほど硬くはならない)... 続きをみる
-
いりどりの作り方 材料を炒めて 出汁、酒入れて、砂糖、しょうゆ、味醂入れて煮る。 (出たあくをすくう。煮立ったら煮汁の味をみる。目指すのは薄いがバランスの取れた味。これくらいの薄い味が、煮詰まるとどうなるのかを確かめるため。) 煮汁が少なくなったら強火で煎りつけて煮汁をからめて照りを出し、煉り辛子... 続きをみる
-
お酒のおつまみに、お弁当のアクセントに チーズと漬物の、市松海苔巻き 材料 ベビーチーズ 何か漬物 海苔 ベビーチーズは縦に三等分し、2本使用 漬物(沢庵)をチーズに合わせて切る 市松模様になるように組み合わせる 海苔でしっかり巻いて、しばらく置いて、安定させる 赤いのは生の人参(ぬか漬けがベター... 続きをみる
-
-
完全に終わったのは、今日の午前4時でありますよ(^^)v やったね、頑張った。お疲れさん私。 長女宅用 次女宅用 昨日宅急便で送った。 お品書き ▼豚ひれ燻製、鶏かまぼこ、鶏肉ロール、ガーリックシュリンプ、イカ一夜干し、ささみたらこ巻きと鮭巻き、芝海老から揚げ、燻製卵 ▼トリハム2種類、ホタテカル... 続きをみる
-
おせち作っていて、 豚肉のゆで汁、エビのゆで汁、ホタテの蒸し汁、鶏肉の茹で汁がもったいなくて、 そうだ、ラーメンだ! ってことで、 晩ご飯は、塩バターネギラーメン うまーい 去年もUPしたと思うけど 蒲鉾の飾り切り
-
超絶に寒いです。 そんな中、 今日、兄弟3人そろったので、 お位牌と仮位牌を持って、お寺さんに行って、しょういれしてもらってきます。 お寺、寒そうー 今日のお弁当 海苔玉弁当 3年前の今日 麩を入れたふわふわ伊達巻 冷凍できるかどうか実験。 (結果、問題なかった。冷凍可能) 麩と卵とお出汁と酒と味... 続きをみる
-
大根の白煮 1.切って面取りして、米のとぎ汁で茹でて水洗い 2.昆布だし汁+白ダシでコトコト煮る。 3.最後に刻んだ茎入れてひと煮(冷凍保存可能) おせちの一品に 今日のお弁当 厚揚げホイコーロー、鯵葱ソース、白身枝豆煎り卵、トマト、りんご、花豆、蕪漬け さあ、今日はいそがしいぞ 頑張れ自分
-
-
-
2009年のおせち料理 すっきりしていていい。 来年はこれくらいにしよう。 2008年のおせち 2007年のおせち 晩ごはん ノンフライヤーで焼いたメンチカツと鶏から揚げ、おから、みそ汁 べったら漬け、納豆、ごはん
-
次女宅に送る分 一番早く作るので、気合が入っていて、盛り付けが綺麗。 鶏のもも肉が好きな家族なので、もも肉使用。 角煮好きなので豚角煮たっぷり。 長女宅 毎年、31日に蟹をもらうので、蟹が加わる。(30日にくれたらいいのに。) 鶏胸肉を好むので、胸肉使用。角煮もちょっとだけ。 肉を食べない人(旦那... 続きをみる
-
-
2017年のおせち きんとんはさつま芋と、栗の代わりに梨を混ぜたもので、子供たちに大受け。 栗の渋皮煮は、秋に煮て冷凍しておき、前日に解凍し、仕上げ煮して冷ました。 だて巻きは刺身ホタテとヤマトイモを使用。砂糖はてんさい糖で溶けにくかった。 ごまめもてんさい糖を使ったので、飴になりにくくサラサラ。... 続きをみる
-
-
2016年のおせち料理 蒲鉾と和菓子以外全て手作り この年は、白砂糖を使わずに、てんさい糖等、茶色い砂糖を使ったため だて巻きや錦卵の色がよくなかった。 伊達巻き、型押しきんとん、マロングラッセ風、蒲鉾、干し芋スティックチョコ、ナッツゴマメ、二色玉子2種類、イクラ 大根白煮、ねじり梅にんじん、銀杏... 続きをみる
-
キャベツが安かったので買ってしまった。1玉買ったのは久しぶり。
キャベツが100円でした。 ひとり暮らしになってからは、半分のを買ってました。 が、100円なら買うしかないでしょう。 レタスも大根も100円でした。 ということで、 今夜は、お米抜きで 野菜炒め、カクテキ、大根ととろろ昆布のみそ汁、柿 2015年のおせち料理 年越し用おつまみ ロースハム、鶏ハム... 続きをみる
-
なんか美味しいもの、好きなものでも買いに行こうかなと 天気のいい時間には目論んでいたんですけどね、 雨になったら、その気も失せました。 ということで、 夕食は、遊んでみました。 ひとよんで、遊食弁当 栗ご飯、柿カップ、マロングラッセ、豆腐、長芋茶巾絞りあんかけ あおりいかのお刺身ときゅうり巻き、ぬ... 続きをみる
-
ま、言い訳ですが、 今日も、やっすい材料でお弁当作りました。 買い物行っても高価なもの買えない。 育ちが悪いんだなきっと。 ってことで、 今日の節約(してるつもりはないのだけど、結局のところそうなる)弁当です。 でも、手間はかけてるよー 時は金なりだとすれば、 高価なお弁当だよーー! 前置きはこれ... 続きをみる
-
今夜はカツ丼です。 とんかつは揚げてないので、いろいろと大丈夫。 今年は作れない我が家のおせちを紹介します。 このPCに残っているおせち写真の一番古いのは 2012年の(2011年の暮れに作った)おせちです。 真上から撮ったのも載せましょうね。 全て手作り。 (蒲鉾は市販品)