4年前の今日は、二人で「記憶にございません」を観に行ったらしい。 中井貴一さん主演の映画 面白かった記憶も、 こんなでかいポップコーンは要らないよ、って言った夫の言葉も覚えてる。 で、「これ食べるために、朝ごはん抜いてきたんだよー」 そう訴えた、自分の言葉も覚えてる。 強引に買って、必死に食べた(... 続きをみる
映画のブログ記事
映画(ムラゴンブログ全体)-
-
晩ごはん ホワイトチキンライス チキンライスにホワイトソースかけて、野菜スープ添えて。 言い忘れましたが、 朝のお弁当のコンニャクの梅肉和えは、 昨日もらった梅煮を刻んで、醤油などで味を調えた和え衣を使ってます。 で、この豆腐チョコレートケーキには、梅酢の梅を刻んだのが混ざってます。 梅酢も硬さ調... 続きをみる
-
ゆずさんが教えてくれた「PLAN 75」を観ました。 いつの間にか、倍賞千恵子さんがすっごい年取っていて、 調べたら81歳なんだってね。 老けメイクしてるのだろうけど。 ごく自然なお婆さんだった。 これが草笛さんなら、こうはいかないな。 と、先日観た老後の資金の映画を引きずってる。 お金が無いって... 続きをみる
-
老後の資金がないって映画 昨日、どうにも婆さんの行動と言動に我慢ならず。 それに対応する息子と嫁の態度も、受け入れがたく。 下のバーを動かして、最後どんな表情してるのか確認したけど、わからず。 我慢して我慢して観ていて、 とうとう、 現金持ってタクシーに乗ったところで挫折した。 やーめた。 で、 ... 続きをみる
-
昨日、何気にユーチューブってたら、 蠍座の12月ってのにぶつかった。 その占いを、すごく大雑把に解釈して、ものすごーく大雑把に言えば、 どうやら、今年は蠍座にとっては最高の年であり、 12月も、ふんばれば、何やらいいことがあるかもよ、 的な。 最高の年ってのは、今年の1月に知りたかったわけだけど、... 続きをみる
-
音楽も本も映画も、タイムマシーンだと思ってる。 昔流行った歌を聞けば、その当時の事を思い出す。 風景も、その頃の、自分の心の有り様さえも思いだせる。 女子高時代、ロミオとジュリエット(オリビアハッセー版)を 土曜日に2回、翌日の日曜日に3回観た。 入れ替え制じゃなかったので、一日中、繰り返し観る事... 続きをみる
-
「007は二度死ぬ」を観たわけですが。 1967年の映画だそうで 52生まれの私は15歳で、 ジュリージュリー言ってた頃ですね。 その当時の日本て、こんなだったっけ。 ちがうでしょーー ま、いい。 当時の日本のイメージは、フジヤマゲイシャハラキリだったものね。 そうそう、忍者も出てきてた。ニンッ ... 続きをみる
-
とっくりって、言う? お酒の徳利じゃなくて。 朝、寒くてとっくりセーター着て、 昼頃から暑くなったけど、着替えるのが面倒で、 今もとっくりのまま。 あつい! なので、 晩ご飯は 冷やし混ぜそば トキオの長瀬君に似た人(個人的感想です)が出てる 特捜部Qを何本か観て 次のを見ようと思ったら無料じゃな... 続きをみる
-
-
千円札12枚健在。 このお札の入れ方、夫は絶対にしなかった。 これって、お金が貯まらない入れ方らしいね、風水的に。 「お財布にお札を入れる時は、どっち向きでもいいから、揃えて入れましょう。パワーがまします。」とのこと。 晩ご飯 さつま芋と牛蒡と人参と玉ねぎと大根の茎のかき揚げ スティックセニョール... 続きをみる
-
-
30日が月命日... では、どうするか。 はい、 今日やりましょう。 ってことで、母の家の仏壇にご飯とお水と母の好物をお供えして、 お線香あげて、お経唱えてきました。 あんたはえらい! いやいや、当然のことですよ、などと一人芝居しながら、 今日のお弁当 塩鮭そぼろ、ソーセージ🌸、万願寺唐辛子とウ... 続きをみる
-
-
-
娘が薦めてくれた映画は、有料のが多くて、 いや、たかだか数百円がもったいないってことでもないのだけど、 せっかく見放題期間なのだし、無料のを観ることにする。 ってことで、 告白観た。 強烈だった。すごかった。 次 天使がくれた時間 話の展開が、ちょっと?なんだけど 奥さん役の女優さんがすごく可愛か... 続きをみる
-
意味もなく、五七五にしてみました(´∀`) ただだとばかりに一日中映画観て、 これじゃだめだと(気づくうちはまだいいかと自分で言ってりゃ世話はない) 夕方に掃除機かけました。 洗濯は朝7時にやりました。 今日観た映画「最高の人生のつくり方」 の中で、女の子が食べてたハムサンド(マヨじゃなくてバター... 続きをみる
-
↑チキンのペッタンコ焼き 昨日Amazonで洗剤などを注文したら、 プライムなんちゃらがついていて、 映画が30日間無料で観られるという。 30日後に解約しないといけないってのが、(忘れるので) めんどくさいので、あー今の無し無し!と思って戻っても、 ついてくるのはついてくるんだった。 しょうがな... 続きをみる