横手の義母に教わった『ずんだ餡の作り方』は、 茹でた枝豆をすり鉢ですって、蜜を加えて混ぜるという作り方でした。 すり鉢でするのが面倒なのと、 蜜を加えて混ぜるだけだと、傷みやすいので、 私なりに改良したレシピを、あなたに、伝授致します。 ▼ずんだ餡の作り方 茹でた枝豆(冷凍枝豆を解凍したものでもO... 続きをみる
料理教室のブログ記事
料理教室(ムラゴンブログ全体)-
-
1.海苔にハケでごま油を薄く塗って塩少量をふって韓国海苔を作る。最初から韓国海苔を使ってもいいし、味付け海苔にごま油をぬってもいい。 2.餅の上にキムチをのせ、1の海苔で巻く。 3.フライパンにごま油を薄くひいて、弱火で餅を焼く。(蓋をして両面) 4.コチュジャンをミリン少々と水で溶きのばしてタレ... 続きをみる
-
月見丼 天かす丼とも揚げ玉丼とも言えます。 丼たれ(麺つゆを希釈でOK) で、スライス玉ねぎ煮て 揚げ玉をドーナツ状にのせる 真ん中に卵を落とし、蓋をしてサッと煮る ご飯の上にのせる 撮影するために、何度も火を止めたり付けたり繰り返したので、揚げ玉が汁を吸ってしまい、ちょっとしょっぱくなってしまい... 続きをみる
-
今夜は、唐揚げ食べ放題 他にも色々作ったのだけど、唐揚げしか撮ってなかった😖⤵️ なので、唐揚げに添える、飾り切りレモンのレシピをご紹介。 レモンを半分に切る 切り口の皮をぐるりと剥いていき、2cmほど残す 結ぶ 国産レモンなので(?)皮にシミがある はい!唐揚げ食べ放題
-
近ごろ話題の「手裏剣トースト」を アレンジして、手裏剣グラタントーストを作ります。 4辺に切り込みを入れて、羽根(仮名)を作る 羽根の尖ってる部分を隣の羽根の根本部分に差し込む 隣の羽根を、隣の羽根の根本に差し込む 最後の羽根を、最初の羽根の根本に差す 真ん中にバターをのせて焼けば、基本の手裏剣ト... 続きをみる
-
-
レクレーションとレクリエーションとどっちが正解なのかな。 分からないことはGoogle先生に教えてもらお。 ふむふむ、 年齢が高めの人がよく使うのがレクレーションか。 じゃあ、レクレーションでいいね。 で、明日が、体操の会のレクレーションで、 料理教室をするんだって、私が教えるんだって。 婆さんた... 続きをみる
-
ムラゴン料理教室 電子レンジのW数が違ったときの、加熱時間の目安
例えば 600Wで5分加熱と書いてあったら 500Wでは何分になるのかという問題。 どう計算するかというと、 600×5=3000 ↓ 3000÷500=6 となり、 答えは6分です。 800Wの場合 3000÷800=3.75 てことは 3分と45秒です。 600Wで2分なら 500Wでは2... 続きをみる
-
豚のこま切れ(切り落とし肉)で、一口とんかつ作ります。 丸めて塩コショウ 衣をつける フライパン(傾けて)で揚げ焼きする できあがり ということで、 今日のお弁当 とうもろこしご飯、手綱コンニャク、豚こまカツ、鶏もつ煮、金時豆、佃煮昆布、キャベツしその実漬け、りんご とうもろこしは缶詰 旨味が足り... 続きをみる
-
いりどりの作り方 材料を炒めて 出汁、酒入れて、砂糖、しょうゆ、味醂入れて煮る。 (出たあくをすくう。煮立ったら煮汁の味をみる。目指すのは薄いがバランスの取れた味。これくらいの薄い味が、煮詰まるとどうなるのかを確かめるため。) 煮汁が少なくなったら強火で煎りつけて煮汁をからめて照りを出し、煉り辛子... 続きをみる
-
-
(5時間ほど”ういろう”と書いてました。訂正します。すあまです。ういろうよりモチ寄りです。) 昨日はピンクと白の2色のすあまを作りました。 1色にすると手間半分で作れます。 今回、黒糖すあまにしますが、黒糖を白砂糖に変えれば白すあまになります。その際はきな粉ではなく片栗粉を使います。 黒糖すあまの... 続きをみる
-
たまちゃんに、やり方教えてー!って言われたので リンゴの皮を市松模様(格子状)にむく方法 赤くて綺麗な部分を切り取る リンゴを左手に持ち、ナイフを皮に食い込ませる感じで、きゅいんきゅいんと切り込みを入れていく。左手のリンゴをナイフに押し付ける感じ。 縦横にまっすぐ。 ナイフのとんがった部分で、一マ... 続きをみる