【訂正】すあまの作り方(電子レンジで黒糖すあまを作る)
(5時間ほど”ういろう”と書いてました。訂正します。すあまです。ういろうよりモチ寄りです。)
昨日はピンクと白の2色のすあまを作りました。
1色にすると手間半分で作れます。
今回、黒糖すあまにしますが、黒糖を白砂糖に変えれば白すあまになります。その際はきな粉ではなく片栗粉を使います。
黒糖すあまの作り方
材料
上新粉(業務スーパーが安い) 100g
黒砂糖(粉末タイプ) 100g
塩 ひとつまみ
熱湯 170㏄
きな粉 (または片栗粉)適量
1.耐熱容器に上新粉、砂糖、塩を入れて、グルグル混ぜる
2.熱湯を注ぐ
3.よく混ぜる
4.ふんわりラップをかけて、600W の電子レンジで2分30秒加熱する。
5.取り出す。ボソッと固まってる。これを混ぜる。
6.ねっとりと均一になればOK(3分ほど混ぜた)ラップをかけてもう一度600W で2分加熱。
7. 2分加熱後の様子。 布巾を水で濡らして絞る。
8.布巾の上に取り出し、こねる。(3~5分)
9.長細くまとめる
10.まきすの上にラップを敷き、きな粉をふる。
その上に生地をのせる
11.きっちり巻きつつ伸ばす。両端のラップをねじって押し込む。そのまま冷蔵庫で30分から1時間冷ます。
12.ひと手間
ハケで、きな粉を均等にのばす
13.糸で切る
下に敷いた糸を、上に持って来て、交差させて、糸を持って左右に引っ張る
14.切れた
完成
昨日作ったすあまは、翌日の今も柔らかい。
何日間柔らかいままかは、分からない。参考まで。
追伸
あーごめんなさい。
今までういろうと書いてましたね。
すあまです。
今、すごい冷や汗かいてる私に免じて、許してね。















このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。