初めてお隣さんができるということ
この場所に越してきて40年。
その当時は、うちの後ろは山で、キジが遊びに来るような場所でした。どんどん宅地化されて家が建ちました。我が家の両隣と後ろは誰かに購入されたまま空き地でした。時はバブル、一応海近くの観光地、財産のつもりで購入したのでしょう。
40年間、お隣さんができたことがなかったのに、
最近、誰かに転売されて、家が建つという。
初めてのお隣さんとのお付き合いは、楽しみなような、そうでないような。
昨日からショベルカーで土を削って整地していて、
快晴なので、朝、洗濯物を外に干した。
洗濯ハンガーはお隣との境界線の近く。
どうしようかな。
ここで洗濯物移動させたら、
働いている若者たちに、
だれがばあさんの下着なんか見るかよ!とか思われるかな。
ああ、でも、土埃、砂ぼこりが洗濯物につくの嫌だしな。
そんな不毛なことをグズグズ考えながら、でも、ハンガーは移動させた。
なるようになれ。
お隣さんがやってこないうちに、こっちが疲弊してどーする。
そんなこんなの
今日のお弁当
豆入り麦ごはん、沢庵、昆布佃煮、卵焼き、ブロッコリー、パインラズベリー、モッツアレラチーズ竹輪、ソーセージの塔、エリンギガリマヨ
ハワイのレストランでのランチ
このお店に、あの人がいたのよ、ほら、あの、火星人?
缶コーヒーのCMに出てる外国人。
わ、わ、ほら、あの人、あの人だよ!と、連れの友人に言ったけど、
誰よ、あの人ってって。
知らないよー名前なんてー
東京駅で海老蔵さんとすれ違ったときも、
同じ友人と一緒で、ほらほら、歌舞伎の、ほら、ほらーって
出てこないんだなー名前が。
過去料理
高野豆腐の甘酢あん
(肉の代わりに高野豆腐を使った酢豚)
庭で採れたズッキーニとトマト2粒、ししとう2コ入り。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。