スイカの皮の緑の部分を削り取って、 小さく刻んで、塩水に10分ほど浸けて水切りし、 納豆昆布、ミニトマト、青じそ、茗荷、削り節、白ゴマを混ぜ、白だし、酒、薄口しょうゆで調味。 今日の晩ごはん ポークカレー スイカ だし 9年前の今日の晩ごはん グラタン キッシュ もやし豚肉炒め きゅうりの漬物 も... 続きをみる
山形のだしのブログ記事
山形のだし(ムラゴンブログ全体)-
-
そろそろ「山形のだし」作らないと。 夫が家庭菜園やっていた頃は、茄子ときゅうりが採れると、真っ先にだし作ってた。 それでも「山形のだし」って、内陸発祥の料理なので、 庄内の私たちは、作ってこなかった食べてこなかった。 初めて知って作ったのは、30年くらい前だったかも。 山形に住んでると言うと 必ず... 続きをみる
-
私の著書「70歳 自分にお弁当を作る満ち足りた生活」の中の P60 レシピはP186 山形のだし 本には”山形の”とは書いていませんが、「山形のだし」です。 何故書かなかったのか、 それは、 「最後のあがき」的な(笑) で、今夜は、作って三日目の山形のだしを使って、ピリ辛肉味噌を作ります。 ピリ辛... 続きをみる
-
朝6時に海岸清掃に行って、8時に朝散歩に行って、合間にお弁当作った
合計1万5千歩 やったね。 脚が超痛い。 隙間隙間に、お弁当作りました。 助六寿司 ノンフライヤーで イカコロッケ イカにコロッケの種詰めて、衣つけて焼きました。 断面 豚肉とルッコラのサラダ仕立て ズッキーニおやき 家庭菜園が採れ始めたら、「山形のだし」の季節到来です。 レシピはこちら↓
-
20年くらい前に、だし工場に見学に行きまして、作り方を教わりました。 それが下地です。 もともと家庭料理なので、家ごとに使う材料と味付けは違っているはず。 ただ、きゅうりと茄子は必須。 家庭菜園できゅうりと茄子が採れたら、毎年、真っ先にこれ作ります。 山形のだし 新鮮な茄子、きゅうり、大根、にんじ... 続きをみる