挑戦には失敗がつきものってことで、これが失敗作です。
今日のお弁当
鱈ノンフライ、竹輪タラノメ詰め照り焼き、ヤンニョムポテト人参、韮海苔巻き、梅干し、オレンジ
ワタクシ、チェレンジャーなもので(笑)、ときどき失敗します。
著書の133ページの中ほど、
失敗した炊飯器台湾カステラとは、これです(´∀`)
なんか、宇宙人が乗っていそうでしょ。
でもね、味はいいのよ。
焼き上がりというか炊き上がりの状態がこれ
台湾カステラは、天板に水を注いで焼くので、
炊飯器の場合は、どこに水を?
あ、そうだ!と閃いて、(私ってば天才!とか思いつつ)
紙コップに水入れて中央において、
その周囲に生地を流し込んで、スイッチオン。
炊き上がって、わくわく蓋をあけたら、
わあ、コップに生地が流れ込んでる。
で、水入り紙コップをほじくり出して、ひっくり返したのが、
上の上の、円盤のような穴あきカステラ。
うーん
ここで、ひとまず基本に戻ろうと思い、
水を入れずに炊いたら、できた。
なーんだ、普通で良かったんだ。
失敗は成功のもと
というか、普通に作ってみてから、他のやりかた試そうよ、自分。
レシピ本やネットに、たとえ簡単レシピと書いてあっても、その簡単レシピを考えるのは、
簡単じゃないはずで、何度も試作して、苦労して書いてるはずで、
難しいのが上で、簡単なのが下とかじゃ、ないんだよね。
たぶん好評!発売中
- 70歳 自分にお弁当を作る満ち足りた生活
- KADOKAWA
- 本
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。