早春弁当・ちょっとだけ余った天ぷら衣は、捨てずに揚げ玉を作る
菜の花とふきのとうもらった。
内心「草かよ!」
と、思ったのは内緒。
だって、そこらじゅうに生えてるんだもん。
自分で摘める。
ありがとう言いたくない。
なーんてね、朝から毒舌失礼。
ということで、
今日のお弁当は、早春仕立て
ふきのとうとサツマイモの天ぷら
菜の花おひたし
きゅうり塩昆布漬け
カレーチーズグラタン
サラミ
紫蘇の実佃煮
天ぷらの、余った衣を捨てることはなくて、
揚げられるだけの天ぷら作って冷凍しておいて、鍋焼きうどんなどに使う。
それでも、少し余るので、揚げ玉にしてしまう。
↓揚げ玉と呼ぶには大きすぎるね😉このままつまんで食べたいくらい。
冷凍保存して、お好み焼きやたこ焼き、月見丼(揚げ玉丼)などに使う。
飲食店をやってた当時のメニュー
右上の月見丼は、大人気メニューだった。
丼タレで玉ねぎ煮て、揚げ玉たっぷり入れて、中央に卵を落としてサッと煮てご飯の上にのせる。
※毎日、揚げ玉をいっぱい揚げてた。
ふきのとう、買えば高いよね、きっと



このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。