非課税世帯を脱却するのだ!と時代に逆行するようなことを言ってみる。
夫が亡くなった翌年からかな
非課税世帯になったですよ、うち。
知らなくて、町からなんかお金貰えたので、調べたら、
非課税世帯がもらえるお金だというのでね、
オーマイガー
非課税世帯になっちまった。
と
落ち込んだわけですよ、これほんと。
有難みを理解していなかったばかやろうです、ごめんなさい。
我が家の大元の収入が、遺族年金なのでね(遺族年金には税金かからない)
コロナ以降、私の仕事も激減してしまったし、
まあね、私なんかが稼ぐ収入なんて、もともと微々たるものなのだけど。
とにもかくにも
うちは非課税世帯なのですわ、今はね。
でもね、ほら、ワタクシ、本出すでしょう。
でもって、
もしも
万が一
”ものすごーーーく”売れたら、、、
あはは
非課税世帯脱却できるじゃないですか。
お楽しみに(^_-)-☆
今日のお弁当
親子丼、沢庵、おひたし、りんご、干しみかん、トマト、ブロッコリー凍ったまんま
4年前
業務スーパーだったかな、
やっすいラスク買って、食べてみたら、味も素っ気もなかったので、
アーモンドチョコラスクにしたのです。
そしたら
ほらね、
絶対おいしいやつでしょ、これ、見ただけでも。
100円ぐらいだった。
5年前のバレンタインデーに夫がもらってきたプレゼント
かりんとうとかえごま油があって笑える。
女性がいない職場なのに、
これだけもらえるってのは(通勤駅で渡されるみたい)、
意外とモテモテだったのかもしれないぞ。
いや、ホワイトデーのお返しが凄かったのかな。
(私にはなかった、お返し。)
目指せ脱却!!(´∀`)
発売日まで41日
- 70歳 自分にお弁当を作る満ち足りた生活
- KADOKAWA
- 本
間違って「40歳 お弁当」で検索してしまった。
40才って、、ずうずうしいな。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。