西川史子先生はとても優しい方
一昨年のこどもの日のケーキ↓
今年はたぶん作らない。
昨日、帰ってきてから歩数計を見たら、なんと!14000歩。
ほんとかなあ。
歩数見て、一気に疲れが出て、9時に寝た。
朝の5時まで目が覚めなかった。
疲労は最大の眠り薬。なんだけど、疲れすぎ。
なので、たぶん、ケーキは作れない。
たぶんね。
お弁当
うどの葉の天ぷら、竹輪磯辺揚げ、ふきのとうの茎のきんぴら、わらびキムチ、トマト、沢庵、玄米ご飯、塩昆布
ふきのとうの茎が食べられるって、知ってる?
ふきのとうって、ほっとくとそのままフキになるって、思ってた?
違うんだよ(最近知ったくせに、大威張り)。
ふきのとうは大きくなると枯れる。
その近くにフキが生える。
大きくなって花が咲いたふきのとうの、茎の部分を茹でて水にさらして皮むいて切って、きんぴらにしたのが、ふきのとうの茎のきんぴら。
フキより香りが強くて、フキより柔らかい。
もともと、ふきのとうが苦手で食べたくない私なので、それほどのもんじゃないアハハ。
けど、この香りが好きな人には、たまらない味なんだろうな。
フキやらワラビやらウドやらゼンマイやらを処理してる今日この頃なもんで、指の先が真っ黒。
以前、テレビのお仕事で、じゃがいも料理を作った時に、
毎日、家で試作した上で、当日テレビ局のキッチンで作ったもので、指先がまっくろけ。
ディレクターに、「指先ズーム行きます」と声掛けられ、
え、うそ、指先恥ずかしいんだけどなって呟いたら。
女医の西川先生が、
「勲章ですよ」と、にっこり微笑んでくれて
なんて優しい方なんだろうと感激しました。
体調がだいぶ回復されたようで、嬉しい。
美容院で、「西川先生のような髪型にして」と頼んだら、
見事、野際陽子さん(の髪型)になりました(^^)v
受講申し込み受付中
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。