嘘やごまかしは要らないのだよ。真実だけを言ってくれ。
(まあね、時には嘘も必要だとは思うけど。)
新潟はお茶が採れるというか、お茶の葉を育ててるというのかな、植えてるって言えばいいのか、生業にしてると言ったほうがいいのか、ま、そんな。
お茶の北限と言われているので、
新潟に行くとお茶を買ってきます。
数年前に、秋田の道の駅に寄ったら
「地元産のお茶ですよー!」と呼び込みしていて。
おったまげて
ええー、ついに秋田がお茶の北限になったのか!と
呼び込み店員さんに訊きました。
秋田の、何処で採れたのか、
どこに茶畑があるのかと。
クレームつけたのではなく、ほんとに知りたかったのだ。
「新潟が茶の北限」という私の知識の上書きしないといけないじゃないの。
それって、大事な事でしょう。
始めはごにょごにょごまかしてた店員さん、
私の気迫というか(´∀`)、真剣さに気圧されたのか。
「お茶の葉は、他県で育てていて、それをブレンドしたもの」
なんだって。
なーんだ、最初からそれ言ってよー。
どこで採れたお茶だろうが、
おいしかったら買うんだからさ。
今までで一番おいしいと思ったのは、知覧茶
地元で飲ませてもらったのがおいしくて
いっぱい買ってきましたよ、もちろん。
で、昨日いただいたお土産
新潟のお茶
お饅頭も一緒にいただいた。
わー楽しみだー
今日のお弁当
豚キムチご飯、じゃが芋たらこ焼き、ほうれん草おひたし、キムチメンマ、春雨天、奈良漬け
このあと
昨日のきな粉豆腐レンチンマグカップケーキのレシピを書きます。
あと23日!
- 70歳 自分にお弁当を作る満ち足りた生活
- KADOKAWA
- 本
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。