はんぺんを使わずに 完全無添加の伊達巻きを試作中 なので 今日のお弁当 ふわふわ伊達巻き とりそぼろ 塩引き鮭 ういろう 生野菜 枝豆 ブドウ 歯が無くても食べられるほど、 ふわふわでジューシーな伊達巻きです。 はんぺんを使わない「伊達巻きレシピ」麩を入れるので、ふわふわでジューシーで歯が無くても... 続きをみる
レシピのブログ記事
レシピ(ムラゴンブログ全体)-
-
横手の義母に教わった『ずんだ餡の作り方』は、 茹でた枝豆をすり鉢ですって、蜜を加えて混ぜるという作り方でした。 すり鉢でするのが面倒なのと、 蜜を加えて混ぜるだけだと、傷みやすいので、 私なりに改良したレシピを、あなたに、伝授致します。 ▼ずんだ餡の作り方 茹でた枝豆(冷凍枝豆を解凍したものでもO... 続きをみる
-
昨日作った鯛味噌が美味しすぎたので、 今日は、美味しすぎない程度に美味しい、鯛味噌を作りました。 これなら売り物になります。売りません。 焼いた鯛 ▼身を外す ▼身と骨 ▼骨を水で煮る(レンチン) ザルに上げてこす ▼身を鍋に入れて弱火で煎り、ふわふわにする。煎り付けながら小骨を取り除く。 これだ... 続きをみる
-
バターを使わない バナナケーキ 材料 バナナ 大1本 卵2個 砂糖 70g 牛乳 15g 米油 30g 薄力粉 100g ベーキングパウダー 4g 塩 1つまみ 仕上げにアプリコットジャム 適量 つくり方 1.粉とベーキングパウダーをあわせてふるう。 2.ボールに卵を割り入れ、泡だて器(手動の)で... 続きをみる
-
麦畑 国産小麦麺の冷やし中華作り体験 麺200g 小麦茶 羽黒 創造の森
-
2年前、キッコーマンのお仕事をさせて頂いたときに作った料理たち。 焼肉のたれ+トマトケチャップで ▼鶏チリ 焼肉のたれ大さじ4、トマトケチャップ大さじ2、水大さじ4をひと煮立ちさせ、鶏の唐揚げと刻みネギ(大さじ4ぐらい)を加えて混ぜる。 余ったケンタッキー・フライド・チキンでやっても美味しい。 焼... 続きをみる
-
1.海苔にハケでごま油を薄く塗って塩少量をふって韓国海苔を作る。最初から韓国海苔を使ってもいいし、味付け海苔にごま油をぬってもいい。 2.餅の上にキムチをのせ、1の海苔で巻く。 3.フライパンにごま油を薄くひいて、弱火で餅を焼く。(蓋をして両面) 4.コチュジャンをミリン少々と水で溶きのばしてタレ... 続きをみる
-
【ムラゴン料理教室】炊飯器で作る、バナナココアケーキの簡単レシピ
材料 バナナ2本 バター小さじ1 グラニュー糖 小さじ1 薄力粉130g ココア20g ベーキングパウダー8g 塩 少々 卵1個 牛乳100g 油(米油使用)50g 1. 内釜に、バターを塗ってグラニュー糖をふり掛け、 半分に切って、厚さを半分に切ったバナナを敷く。 ↓茶色のは冷凍してあったバナナ... 続きをみる
-
今日のお弁当 チーズポークカツレツ 千切りキャベツ こふき芋 焼きピーマン 枝豆 漬物 チーズカツレツ ロース筋切りして軽く叩く→塩コショウ小麦粉まぶす→フライパンで焼き始める→ピザ用チーズをのせてパン粉を多めにふりかける→ひっくり返して、チーズのせパン粉ふる→フライパン側がきつね色に焼けたら、返... 続きをみる
-
インスタントラーメンを袋のまま作る! スモークチキンと卵のきゅうり巻き
インスタント麺の袋を開けて熱湯を注いで、「3分煮る」ところを4分待ってみる。 4分後、つゆを入れて混ぜて食べてみたら硬かったので、口を閉じて2分待った。 2分後、七味と刻みネギ入れて食べた。旨い! (このインスタント蕎麦はもともと美味しい。) ※丼使わないのでエコかもって思ったけど、熱くて持てない... 続きをみる
-
-
豚ひき肉と春雨とザーサイの蒸し物 白菜とハムのミルク煮 浸し豆 ご飯 酒粕甘酒 白菜とハムのミルク煮の作り方 材料(2人分) 白菜3枚 ・ ハム3枚 (又はベーコン)・ 牛乳200cc ・ スープの素 ・ 酒大さじ1 ・ 片栗粉 ・ 塩コショウ 1.白菜を半分に切って、縦に3センチ幅に切る。ハムを... 続きをみる
-
雷おこし大好物。 買えば意外とするよね。 なので 自分で作ろ お弁当のササミ串カツを作るのに、油を使ったので ついでに、おやつ作り。 ご飯を洗って乾したもの(ファンヒーターの前で乾した) 油で揚げる(ぶわーっと膨らむ) 飴を作る(基本の分量・砂糖大さじ6、水大さじ3) 平たい鍋(フライパンでいいが... 続きをみる
-
今日のお弁当 赤飯まんじゅう 小松菜浅漬け トマト 結び竹輪 ミニ🥕 晩白柚 ヘルシーメニュー 魚肉ソーセージのヨーグルト焼き ソーセージ輪切りにして並べ、ミニトマトのせヨーグルト、塩、こしょう、ピザチーズかけてオーブントースターで焼いた。 今思ったのだけど、カレー粉ふり掛けてもおいしいかも。 ... 続きをみる
-
今日のお弁当 ハンペンハムサンドノンフライ 油揚げ納豆照り焼き 紫蘇の実佃煮 梅干し ミョウガ甘酢漬け 晩白柚 マロングラッセ ハンペンフライが風船のように膨らんだ。 焼いたり煮たりなら、すぐにしぼむのだけど、 衣が着いてるからパンパンのまんま。 たぶん山茶花 椿じゃないよね。 今からでも間に合う... 続きをみる
-
豚ネギ炒め アスパラ菜のおひたし 大根醤油漬け 味噌汁 りんご お土産にもらった鳩サブレー ●豚ネギ炒め一人分 豚肉細切り80g、長ネギ斜め細切り1本分 砂糖1つまみ、こしょう、しょうゆ小さじ2、酢小さじ1/2、ラー油少々、酒小さじ1、ゴマ油小さじ1/2を混ぜて下味つける。 刻みニンニク炒めて、全... 続きをみる
-
晩ごはん サムギョプサル サラダ仕立て 千切り長芋 いぶりがっこ しその実佃煮 味噌汁 菜飯 ブレてるおわびに サムギョプサルサラダ仕立てのレシピ書きます。 タレ(1人分:作った分全部使った。たっぷり食べたv) ネギみじん切り大さじ1強 おろしニンニク 少々 おろし生姜 少々 味噌 大さじ1 コチ... 続きをみる
-
柿をぶら下げるための軒下がなかったり 柿にヘタ(ほぞ)が付いていなかったりした場合は 温風ヒーターの前で、干し柿作ります。 スタート 渋柿の皮剥いて、盆ザルに並べて、温風ヒーターの前に置く。 盆ザルの下には高さ調整のために、金属製のボールかザルをおく 二日目 (寝る時、留守する時はストーブ止める)... 続きをみる
-
津軽弁を話すマリリンモンロー 恐山のイタコにマリリンモンローを呼んでもらったら、 マリリンモンローが津軽弁でしゃべりだしたというお話。 まあね、当然なんだろうけどね、 仮に、夫の口寄せをしてもらったら、 で、夫が津軽弁で話したとしたら、 笑ってしまうかも。 秋田弁使いの夫でもそう感じると思うのだか... 続きをみる
-
近ごろ話題の「手裏剣トースト」を アレンジして、手裏剣グラタントーストを作ります。 4辺に切り込みを入れて、羽根(仮名)を作る 羽根の尖ってる部分を隣の羽根の根本部分に差し込む 隣の羽根を、隣の羽根の根本に差し込む 最後の羽根を、最初の羽根の根本に差す 真ん中にバターをのせて焼けば、基本の手裏剣ト... 続きをみる
-
ノンフライヤーで焼いたメロンパンの皮 要するに、でっかいクッキーですけどね。 これは、ホットケーキミックスと豆腐で作った、豆腐クッキー 断面 9年ぐらい前に流行ったのかな「メロンパンの皮」 材料 ホットケーキミックス 150g 豆腐 絹ごし豆腐 80g バター 10g (室温に戻す) 振りかけるグ... 続きをみる
-
-
「簡単な栗の剥き方」を紹介している動画やサイトは多いけれど、 栗剥き数十年の経験から言わせてもらうと 簡単にむける栗もあれば、むきにくい栗もある。 むけやすい栗は、どうむいても、むけやすい。 むけにくい栗は、どうやっても、むきにくい。 ということで、当たるも八卦当たらぬも八卦じゃないけれど 色々試... 続きをみる
-
味付けは塩と酒だけで さつま芋の自然の甘味をいかす ●さつまいもご飯の炊き方 材料 さつま芋 小1/2本 米1合 (1、2割をもち米にするともちもちになる。) 酒大さじ1/2 塩 小さじ1/3 だし昆布 3㎝角(入れなくてもかまわない。) 作り方 米をとぐ。 水は少な目に入れる。 酒を大さじ半分加... 続きをみる
-
この記事が人気だったんですよね。 ん?さつま芋なのかなキーワードは?ってことで、 蒸かし芋の記事を書きました。 どんぴしゃりでした。 アクセス数爆上り だけど、さつま芋蒸しパンには及ばず。 なので、 ●さつま芋蒸しパンの作り方 材料 薄力粉 200g ベーキングパウダー 小さじ2 (若干少な目の小... 続きをみる
-
歴史あるケンタッキーには、及ばないとは思うけど、 揚げたてが食べられること、安くできること、好きな時に作れるという点を鑑みたら、 ケンタッキーより上かもよ~(´∀`) 鶏胸肉 2枚(414g) 塩 少々 コショウ 少々 オールスパイス 小さじ1 すりおろしニンニク 少々(小さじ1/3~1/4) 衣... 続きをみる
-
お弁当はカツサンド・肉巻きキャベツボールの作り方・ささ身の塩昆布バーグの作り方
今日のお弁当 ロースかつサンド ノンフライドポテト 6年前の今日の夫弁当 ゆかりごまご飯、ささ身の塩昆布バーグ、塩麹きんぴらにんじん、厚揚げ醤油の実焼き(醤油の実+みりん)、梨、甘酢生姜、らっきょう、トマト、卵焼き、椎茸黄身焼き、アーモンド ▼ささ身の塩昆布バーグの作り方 ささ身と塩昆布を包丁で叩... 続きをみる
-
喰えない。 噛み砕けるかどうかという問題なら、喰える。 魚の骨よりは、噛み砕くことができる。 だがしかし、タネはタネ、おいしくはない。 タネは圧倒的に少ない&小さい 西瓜自体は、甘くてシャリシャリでおいしい。 ので、「タネが食べられる」の謳い文句は、止めた方が良いと思う。蛇足。 今日の晩ごはん 肉... 続きをみる
-
カボチャを薄く切って、オリーブオイル小さじ1まぶして電子レンジでチンして柔らかくする。(600Wで2~3分) お皿に盛り付ける。 ドレッシング:玉ねぎ1/4個薄くスライス、ニンニク1/2かけ千切り、白ワイン(又は酒)大さじ1.5、オリーブオイル大さじ1.5、粉チーズ大さじ1、塩小さじ1/4~1/5... 続きをみる
-
600万アクセスまで、あと4300です。 ここ数日、アクセス数が多いのです。 「レンチン蒸しケーキのレシピ」 この記事のおかげです。 ん? 100ナイスいってないんだね。 アクセス数はヒジョーに多いんだけどね。 nice!数とアクセス数は、あんまり関係ないのかな。 おいといて。 記事の最後にちらっ... 続きをみる
-
(材料)12.5×9㎝×高さ4㎝のレンジ対応容器使用 卵1個 砂糖 30g 塩 ほんの少々 牛乳 80㏄ 米油 小さじ1 米粉 60g ベーキングパウダー 4g(小さじなら3/4杯程度) 作り方 ボウルに卵を割り入れて混ぜ、砂糖と塩を混ぜ、牛乳を混ぜる。 米粉を混ぜ、ベーキングパウダーを混ぜ、油を... 続きをみる
-
悪意を持って向かってくるヤツとは、戦うけど。 悪気なく、嫌な言葉を投げつけられた時は、 傷つくだけ損だよね。 悪気がないから、言った当人はなんとも思ってない訳で、当然すぐ忘れる。 言われたこちらはたまったもんじゃない、忘れないと言うか、忘れられない。 言葉のナイフで傷つけられた傷は、まだ疼いている... 続きをみる
-
-
天ぷら粉で蒸しパンを作ると、ふわふわになります。 チーズ蒸しパン 材料 8個分 天ぷら粉 180g ベーキングパウダー 6g 砂糖 80g 塩 ひとつまみ 粉チーズ 大さじ1 ※ベーキングパウダーの基本の使用量は、メーカーによって、小さじかg数になっていて、使用量も違うため、裏面を見て、100gに... 続きをみる
-
晩ごはん 山ウドと若布とネギのぬた わらび ふきのとうの茎のきんぴら 麩チャンプルー トマト 玄米ご飯 味噌汁 山ウドと若布とネギのぬた 1.ウドの皮をむいて、乱切りして酢水にさらす。水をきって、酢と塩を少量ふる。 2.ネギはゆでる。 3.若布は戻す。 4.味噌大さじ1に砂糖小さじ1、酒少々を混ぜ... 続きをみる
-
だいぶ前の話だけど、アパホテルの社長さんが、そう言ってた。 万じゃないよ、億だよー。 上場なんて、貧乏人のすることだとも言ってた。 へー せめてなりたや貧乏人、だね。 1億あったら、やりたいことがあるんだ。 100、200は要らない、万でも、億でも。 1億なんて手に入らないから、生涯叶わないな、私... 続きをみる
-
豚のこま切れ(切り落とし肉)で、一口とんかつ作ります。 丸めて塩コショウ 衣をつける フライパン(傾けて)で揚げ焼きする できあがり ということで、 今日のお弁当 とうもろこしご飯、手綱コンニャク、豚こまカツ、鶏もつ煮、金時豆、佃煮昆布、キャベツしその実漬け、りんご とうもろこしは缶詰 旨味が足り... 続きをみる
-
鶏むね肉の皮を捨てる人って、意外と多いのではないかと思います。 が、鶏皮をわざわざ買う人も、いますよね。 だって、スーパーで鶏皮売ってるくらいですから。 ということで、 捨てる前に、一回、こうやって食べてみてください。 鶏皮を沸騰湯でゆでる(1分ぐらいでよい) 切る 長ネギ(玉ねぎでも)を1~2㎝... 続きをみる
-
子供の頃、あちこちの電信柱に、この標語が貼ってあり、 「暗いと不平を言うよりも......」 電力会社が貼ったんだと思ってた。 東北電力の標語だと思ってた。というか、今でも思ってる。 で、その東北電力から、電気料金値上げのハガキが届き、 4月から値上がりするのだそう。 電気節約ノススメみたいなのも... 続きをみる
-
いりどりの作り方 材料を炒めて 出汁、酒入れて、砂糖、しょうゆ、味醂入れて煮る。 (出たあくをすくう。煮立ったら煮汁の味をみる。目指すのは薄いがバランスの取れた味。これくらいの薄い味が、煮詰まるとどうなるのかを確かめるため。) 煮汁が少なくなったら強火で煎りつけて煮汁をからめて照りを出し、煉り辛子... 続きをみる
-
卵を溶きほぐして、好きな味に味付ける (我が家は甘い系) 温めたフライパンに薄く長く流す 両側をまっすぐ切る 切り落としたもの手前に置く それを芯にして上に、くるくる巻いていく 撮りながらの作業なので、グダグダ 玉子巻き(巻き玉子)の完成 今日のお弁当 鮭、玉子巻き、竹輪磯辺揚げ、ハム、チキンと人... 続きをみる
-
台風はあっという間に過ぎ去ってったもよう ・イチオシお弁当おかずのレシピ付き
明け方に目を覚ましたら、予報通りのすごい暴風雨でした。 寝室のエアコンは、窓設置タイプなので、窓の片側を開けて使用するのだけど、 その隙間から、葉っぱ付き小枝が侵入してたので、 慌ててエアコンスイッチ切って、窓しめました。 今は、風も雨も止んで、静かになりました。 ほぼ平常に戻りました。 今日のお... 続きをみる
-
ナスの即席辛子漬け ナスを薄く半月切りにし、塩ふって1分放置 ぎゅっと絞る 練り辛子とめんつゆ少々入れて混ぜる 即席辛子漬けの完成 今日のお弁当 若布ごはん大葉巻きおむすび、ナスソーセージサンドノンフライ、南瓜煮物、なす即席辛子漬け、茗荷梅酢漬け 夫弁当
-
-
仙台育英バンザイ! ではありますが、仙台を東北に入れるというのが、なんだか納得できない。 仙台は都会(´∀`) 宮城県を外して新潟県を東北に入れたらいいんだ(´∀`) ※個人的感想です。 新潟の友人にそう暴言吐いたら、 そう、電気は東北電力なのよねー、ガスは東京ガスなんだけどね。自分でも何地方なの... 続きをみる
-
つやつやのプラムをどうぞめしあがれ。 プラムは冷蔵しておく 鍋に湯を沸かし、沸騰したらプラムを入れ、転がしながら20秒ほど茹でて、氷水の中に取って皮をむく。 同様に、湯剥きした桃
-
こちらがハッセルバックポテト、スウェーデン料理とのことで、数年前にブレイクしましたね。 ▼シンプルなハッセルバックポテト これを茄子に応用して、チーズで着飾らせた ▼ハッセルバックなす 作り方 使った材料 茄子2本 玉ねぎ、薄切りベーコン、溶けないタイプのスライスチーズ2枚、ピザ用チーズ、ニンニク... 続きをみる
-
ちょっと涼しいと、暑さが懐かしいというか、夏が終わってしまうようで寂しい。 暑い暑いといいながらも、やっぱり私は、夏が好きなのだ。 涼しくて汗かかないから、腕や首筋もサラサラしてる。 ほら、触ってみて(´∀`)! 今日のお弁当 エビチリ、茄子と紫蘇の味噌炒め、手綱コンニャクと大根煮、漬物、サラミ、... 続きをみる
-
10倍は言い過ぎかな。 5倍、いや、2倍ぐらいで(´∀`)」 今日の晩ご飯 焼き鮭、おかゆ(仏様ごはん4日分)、メカブ、ポテトサラダ、塩分10%梅干し、トマト牛乳寒天 ミニトマトとブルーベリーをポンポン放り込んで固めた牛乳寒天。缶詰パインも1枚切って入れた。 トマトと牛乳寒天が合う合う、ちょうどい... 続きをみる
-
みかんさんに、作り方教えてと言われたので😉 ▼なんちゃって鰻の蒲焼丼 朝載せたのと同じようでいて、ちょっと違ってる。 どっちがおいしそうかな。 ●蒲焼きのタレを作る みりん大さじ3、醤油大さじ3、砂糖大さじ1/2~1、水大さじ1を少し煮詰めて、片栗粉小さじ半分位を水で溶いて加えて薄くとろみをつけ... 続きをみる
-
去年の今日のお弁当が可愛すぎる件 トウモロコシご飯の美味しい炊き方
何故、トップ画像にしていないんだろ↑ スイカおむすび弁当 今日のお弁当 とうもろこしご飯バターとあらびきこしょう、刻み漬け、大葉巻き明太子、チキンロールサラダ、ズッキーニとエリンギとウインナーのオイルソテー、チェリー とうもろこしご飯炊き方 酒、塩、出し昆布 芯を入れるとうまみが増すので 塩の量は... 続きをみる
-
すいか素麵 スイカを添えたからスイカソーメンではなくて、 スイカ入りのつけ汁で食べるソーメンだから ▼すいか素麺 つけ汁の材料は 玉ねぎ、西瓜の皮(白い部分)、豚肉、赤唐辛子少し(省略可) 肉は入れなくても美味しいです。 肉入れたら旨味とスタミナUPになります。 肉入れたら、冷蔵庫で冷やすと脂が浮... 続きをみる
-
先まで咲ききると梅雨が明けると言われている『タチアオイ』の花は、昨日の時点で咲き切ってはいなくて、梅雨明けはまだ先のよう。 今日は雨ふり。 今日のお弁当 ケンタッキーチキンをヤムニョムチキンにアレンジ、はんぺん醤油焼き、スナップエンドウ、煮豆、ゆで卵、煮物、かにかま ケンタチキンをヤムニョムチキン... 続きをみる
-
これまでは、前にこれ書いたっけ?と遡って確かめていたのが、「このブログ記事を検索」で調べられる機能がついて、すごく楽になった。ありがとう。 今日の、コレ書いたっけ?は 『グルグル巻いて焼くだけ春巻き』 前に載せたのは確かだけど、作り方は書いてなかった気がするから。 豚バラスライスとキャベツとニラの... 続きをみる
-
-
一人暮らしは我慢すること多し &豆乳塩麹ドレッシングの作り方
去年の今日届いたクルミッ子の切れ端。 美味しかったのだけど、1人でこんなにいっぱい消費できない。 三分の一を長女の家に持って行き、 三分の一を次女に送ってあげようと、電話してそう言ったところ、 「お母さん、わたし、クルミが嫌いだって、知ってる?」 あ、あ、 し、知ってるさ。。。 ってことで、お取り... 続きをみる
-
一日中雨で、寒い日だった。 なので、今夜は鍋焼きうどん きな粉飴作った 瓶に詰めた イカクンとキュウリのサラダ きゅうりは叩いて手で千切る感じで乱切りにして味のしみ込みをよくする。イカクンは手でちぎる。レタス、きゅうり、イカクンをボウルに入れ、レモン汁、オリーブオイル、塩、こしょうをかけて混ぜる。... 続きをみる
-
材料 オートミール 150g 薄力粉 90g 強力粉 20g (薄力粉だけでもOK) ベーキングパウダー 小さじ1/2 砂糖 80g レーズン 大さじ2 干しりんご (省略可 または他のドライフルーツを刻んで入れても) ナッツ 胡桃、アーモンド、カシューナッツを刻んで35gほど入れた 白ゴマも... 続きをみる
-
炊飯器でカステラやスポンジを焼くのはとても簡単なのだけど、 しっかり泡立てないと、圧力や蒸気に負けます。膨らんでもぷしゅーっと縮みます。 全卵を泡立てるタイプの方が炊飯器には向いてます。 卵白を泡立てるタイプ(シフォンケーキや台湾カステラ)は ちょっと難しいです。 卵白をしっかり泡立てることが何よ... 続きをみる
-
木村家(キムタク家)には砂糖は置いてなくて、甘味はオリゴ糖を使ってる。 とのことです。 で、ミーハー料理人(´∀`)な私は、さっそくオリゴ糖買ってきました。 これです。 木村家のそれとは違うと思いますが。 今日は、これを使って、 身体によさげな、きな粉ケーキを作ります。 材料(直径12cmの丸型1... 続きをみる
-
-
他県に出かけた私の場合は、3日間でいいらしい(ほんとかな)。 ってことは、今日から外出OKだね。 昨日、灯油を注文したときに、配達でもペイペイで支払えるかどうかきいたら、 できるって。 タンク満タンで9900円👀 すごいね。高いんだね、灯油って。 いつも紙の領収書もらうんだけど、確認したことなか... 続きをみる
-
こないだ、「主役が死んでしまうストーリーはいやだ」と書いたのは、 アイアムレジェンドという映画のこと。(主演ウィル・スミス) なのに、続編が製作されてるって、昨日、ネットニュースに出てた。 えー、どうなってるの? ほんとは生きてたってことにするの? 気になって調べたら、別バージョンのエンディングが... 続きをみる
-
お雛祭りも終わりましたが、 4月3日に月遅れのひな祭りをする地方もあるはずで。 蒲鉾のお雛様、作りましたので、よろしければ。 ↓この間紹介した、この蒲鉾のお雛様ですが、 すっごい前(19年前かも)に作って撮ったもので、 当時も小さい蒲鉾を使ったのですが、今思えば中板だったかと。 ピンクと白の2種類... 続きをみる
-
30日が月命日... では、どうするか。 はい、 今日やりましょう。 ってことで、母の家の仏壇にご飯とお水と母の好物をお供えして、 お線香あげて、お経唱えてきました。 あんたはえらい! いやいや、当然のことですよ、などと一人芝居しながら、 今日のお弁当 塩鮭そぼろ、ソーセージ🌸、万願寺唐辛子とウ... 続きをみる
-
ご飯は毎日作ってるもんね😉 昨日は 掃除機かけなかった。 洗濯はした。 テーブルとかキッチン台などは拭いた。 食器もその都度洗った。 それでじゅうぶんじゃないか、偉いよ(と、自分を励まして。) 今日のお弁当 おにぎり、自家製みかんこんにゃくと竹輪と大根煮物、巻き巻きオムレツ、エリンギベーコン、ト... 続きをみる
-
何年か前、所ジョージさんの番組で紹介してた おいしいのり弁の作り方です。 (まるっきり同じじゃないかも。私のやることだから。) 材料 ごはん、板海苔1枚を2つに切って、昆布佃煮、おかかを醤油少々であえて、みりん醤油 作り方 弁当箱にご飯を半分敷き詰める。 昆布の佃煮、おかか醤油和えを散らす。 海苔... 続きをみる
-
-
バレンタインチョコレートケーキを届けに、娘の家行ってきました。
今日はいいお天気でした。 何の不安もなく車の運転ができるって素晴らしい。 昼前から4時ころまで娘の家に居て、 娘といっぱいおしゃべりして、 試験勉強中の孫たちの邪魔をしてごめん、だけど、 良い日でした。 お勧めの映画をきいたら、 張り切って、40本ほどメモしてくれ、 …全部観れるかなあ。 まずは”... 続きをみる
-
『明日の朝あんこもちを食べるために、今夜もち米をとぐ』←昨夜の私 「たとえ明日世界が終わるとしても、私は今日りんごの木を植える」ルター っぽく言ってみましたが、どうでしょう。 餅搗き機能がない、古いHBでも餅つけますから。 モチ米(4合にした)といで、一晩水にひたしておく 米の水切って、蒸し布で包... 続きをみる
-
倉庫でこれ見つけた。 リフトしてみる 炒めて食べようか。 それとも茹でてみようか。 普通サイズのもあった ということで、輪ゴムでしたー。 なんでザルに入ってるのかと言うと 白い粉みたいのが付着していたから。 虫メガネで見てみたら、カビではないっぽい。 とりあえず、お湯で洗ってかわかした。 で、 ネ... 続きをみる
-
(5時間ほど”ういろう”と書いてました。訂正します。すあまです。ういろうよりモチ寄りです。) 昨日はピンクと白の2色のすあまを作りました。 1色にすると手間半分で作れます。 今回、黒糖すあまにしますが、黒糖を白砂糖に変えれば白すあまになります。その際はきな粉ではなく片栗粉を使います。 黒糖すあまの... 続きをみる
-
毎日一生懸命歩いてるねって 言われるですよ。 散歩してるだけなのに。 毎日でもないのに。 お天気のいい日に、 季節を感じながら飄々と歩いてるつもりなんだけどな。 今朝ゴミ出し行っての帰り道、走ろう!ってなって、 あの曲がり角まで全力疾走だぞ!と気合い入れて走ったのだけど、 ご近所さんに、必死に走っ... 続きをみる
-
昨日のお豆腐パンと同じ生地。 今日は型で抜いて焼いて、ケンタッキーのホットビスケット風にしました。 焼き上がりは外はパリッ、中はふんわり、冷めるとほっくり。 作り方 薄力粉100g、BP小さじ1、砂糖小さじ1、塩小さじ1/8、豆腐65g、油小さじ1 牛乳小さじ1(硬さ調整) 手でこねて混ぜる。こね... 続きをみる
-
様々な方のブログ読んでいて、 この人は、遺書を書いてるつもりなんじゃないのかな。 って思う人がいて。 心の中で、画面のこっち側で、 そっと応援するしかない。 大丈夫、大丈夫、見てるからね、 ひとりぼっちじゃないよ。 って、 何の力にもなれないけれど。 ただの思い過ごしだね。 思い過ごしも恋のうちっ... 続きをみる
-
20年くらい前に、だし工場に見学に行きまして、作り方を教わりました。 それが下地です。 もともと家庭料理なので、家ごとに使う材料と味付けは違っているはず。 ただ、きゅうりと茄子は必須。 家庭菜園できゅうりと茄子が採れたら、毎年、真っ先にこれ作ります。 山形のだし 新鮮な茄子、きゅうり、大根、にんじ... 続きをみる
-
パソコンで書いたのをスマホで見ると、文字列が変だよね。 でも、パソコンからだと読みやすい。てか、読みやすいように書いてるつもりなのだけど。 他の方のブログでも、スマホで読むと、この文章はどこに続くのかな、って迷って読み難かったりする。ので、パソコンで書いてる人は、一度スマホで読み返してみて~ いや... 続きをみる
-
亀の甲と年の功と2つも持ってるもので。 と、大見栄を張ったところで、 台湾カステラの作り方 今日はコーヒーマーブル台湾カステラにしました。 コーヒーを混ぜなければ、普通の台湾カステラです。 ふるふるの台湾カステラ 牛乳パックを利用して 材料 卵Lサイズ 3個 (Mサイズでも良い。カサが減るだけ) ... 続きをみる