67歳 初めての一人暮らし けなげに暮らそ

永遠の67歳 素材を使い回してごはんを作っていきます。時々おやつも作ります。

四十九日

夫が亡くなって、今日が四十九日です。
仏壇とお位牌は、前の大安に間に合わなくて(私が家に居ない日だった)、
次の大安、4日にやってきます。
納入するの、大安の日なんだってね、初めて知りました。
この年でも、初めて知ることがいっぱいです。


昨日は、友達が訪ねて来てくれました。
私の高校時代の同級生で、夫とは会ったこともなく、
去年の同窓会の幹事を一緒にやる前までは、
そんなに親しい間柄ではなかったのだけど、新聞の訃報欄みてかけつけてくれて、
以降、何かと気にかけてくれます。ありがたいです。
ご飯食べてないんじゃないの?と言って、買ってきたばかりだという晩ごはんの材料の鮭を、私用にと1切れ分けてくれました。
友達って、そっとしておいてくれる人もいれば、何度も来ては励ましてくれる人もいて、どちらも大切な友達ではあるのだけれど、
今は、来てよー、来る時だよー!って、思います。
(そっと見守ってくれてるのかもしれない友人達に告ぐ。)


昨夜の晩ご飯
あの日、スマホを解約した日、そのときに爆買いしたあれやこれやのうちの一品
温めてパスタにかけるだけで出来るボンゴレです。あっさりして美味しかった。
インスタントのものってたいがいしょっぱいので、パスタと一緒にキャベツも茹でて加えました。

何があってもお腹はすく 朝昼晩ごはん

昨日、米を砕いて粉にして、米100%の米粉パン焼きました。
もちもちの極み。
おいしくできたけど、
えーと、うーんと、米そのまま炊いて、白ご飯にしちゃいけないか?
と、もうひとりの私が問いかける。
ということで
朝ご飯
米粉パン、ほうれん草胡麻和え、ブロッコリー、いか大豆、乳酸飲料、フルーツ

ついでにお昼用のお弁当詰めて。
昨夜の芋天ごぼ天を甘辛に煮からめてのせて。

昨日の晩ご飯は
鍋焼きうどん
芋天、ごぼ天のせて


人生で、食欲が失せた経験はなかったのだけど、
熱があっても(熱とか頭痛とか肩コリとかほぼ無いというか感じない?タイプ)
夫が亡くなった日から、食欲が消えた
料理作る意欲も消えた。
それでも、ごはん食べないとと思ったから、
白ご飯はお供えように炊くからあるので、
毎日、納豆かけご飯か卵かけご飯食べてた。


ここで、ブログ書きはじめて、作ろう、綺麗に写そう、
という気力がわいてきた。