怖い会話とは
体操の会での、私を挟んで両隣の2人の会話なんですけどね、
右隣さんが、寒こうじを自作してるそうで、
左隣さんが、そのレシピを教えてもらってるというシチュエーション
自作さんが、材料を言っていて、麹と塩を(そこまではうんうん聞いてた)
そこにザラメを加えるという段になって、思わず私が
「え、ザラメ??せっかくの麹の甘味が・・・」
自作「いいのよ、その方が美味しくなるから」
はいはい、余計なこと言いましたってことで、黙ってやり取りきいていた。
でも、ほら、私が真ん中だから、左右からの声は全部入るわけだから。
で、問題は次
「炊飯器でね」
それは、私もやる
「炊飯器に全部入れて、一日放置すればできる。」
ギョッ
「くれぐれも、注意して欲しいのは、炊飯器の中を、グルグルかき混ぜない事。内釜が塩でやられて凸凹になるから。混ぜるなら、炊飯器から取り出してそーっと混ぜる。」
「わたしはそれやって、釜を1つダメにして、お父さん(旦那さん)に怒られたから。」
私も、炊飯器で塩麹、醤油麹作ります。
言わせてもらえば、自分が考案したやり方だと、自負してる。
もう、何年も前に、レシピを公開してるから、同じようにやってる人も多いかと。
甘酒ならそのやり方でいい。
塩分が強い物は、危険だ。
なので、
私のやり方は
炊飯器の内釜に湯を入れて
密閉ポリ袋に入れて、沈めるというやりかた。
保温だけだから、ジップロックでも問題ないはず。
これだと、塩麹、醤油麹、甘麹、一緒に作れる。
小さい写真しかないけど
こんな風に↓
これは醤油麹を作ってるところ
塩と麹を直に釜に入れて放置して発酵させるってのは、
私がやれば、そう書けば、メーカーからクレームが来る。
その前に、原稿チェックの段階ではじかれるはず。
内釜がだめになるだけでなく、釜から溶けだした何かが、身体に良いはずがない。
長くなりました。
二人の会話を聞いて、怖い話だなーと思ったのは、こんな理由で、です。
今日のお弁当
つくね団子弁当
動画を見て頂ければ、とても嬉しいです。
鶏のつくね団子弁当・焼き舞茸作りから始めます#今日のお弁当 #つくね #obento #lunchbox
お昼になってしまいました。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。